新年の抱負


皆さん、こんばんは。
遅ればせながら明けましておめでとうございます、だいすけです。

f:id:cqrUfPTGzcdP:20200121032905j:plain


今日は僕の新年の意気込みについて書いていきたいと思います。
昨年から始めたブログ、自分の2019年の記事を読み直してみました。

成長が感じられる部分も沢山ありつつ、これからもっと伸ばしていきたい部分が
沢山見えてきました。
そして2020年チャレンジしていくことについてブログを通しても書いていきます。

学び(インプット)

ブログをやり始めて、ブログを書く為にはインプットが必要であり、大事な事が分かりました。その為にも具体的にインプット量を増やしていきます。

インプットを増やす為にまず3つやっていきます。


 ①人と会う

 ②本を読む

 ③映画をみる


実行(アウトプット)

ブログを書き、アウトプットする中で自分の考えがまとまっていくこと、正確な知識が自分に定着していく事が分かりました。

今年は更にアウトプットをやっていきます。
① 学んだ事をアウトプットし続ける(人に話す、ブログで書いていく)
② 読書を通して学んだ記事を毎月上げる


最後に
仕事、プライベート、ブログでインプットとアウトプットを繰り返し行うなかで、2020年も自分を成長しみがいていきます。

皆さんにも楽しんでもらえるように頑張っていきます。

2020年も飛躍の一年にします。

NBA大好き芸人、待ちに待っていた!

皆さんこんにちは、だいすけです。


皆さんそれぞれ好きな趣味があり、好きなものがあると思います。


僕も数々ありますがその中でもNBA観戦とお笑い番組を見るのが大好きです。
そしてその2つが合わさった番組の放送があると友達からLINEがきました。
アメトーークの「NBA大好き芸人」です!
からしたら、夢のコラボです。

友達のLINEに「見たい、いや番組に雛壇芸人として出たい」と返信してしまいました笑


NBA大好き芸人ここが面白かった

「NBA大好き芸人」の画像検索結果

引用:https://post.tv-asahi.co.jp/post-101823/

 

芸人達のユニフォームの選択

まず出演していた芸人達のユニフォームの選択が個性があって面白かったです。

麒麟の田村は今年日本人で始めてNBAにドラフト指名された八村塁君のユニフォームでした。八村塁君は自分の名前から背番号も8番を選択しています。

そしてこのユニフォームを選択したかと思ったのがレイザーラモンRGでした。

レイザーラモンRGが選択していたのが通常のユニフォームでは無く、アメリカ代表のパトリック・ユーイングのユニフォームでした。

パトリック・ユーイングは漫画のスラムダンクの赤城、通称ゴリのモデルとなった選手です。


レブロン・ジェームズチョコプラ松尾「レブロンジェームズ ふざけた 笑顔」の画像検索結果

レブロン・ジェームズ

引用:http://basketballbbs.com/nba/30967/

「チョコプラ松尾 レブロン」の画像検索結果

 

チョコプラ・松尾

引用:https://instagrammernews.com/detail/2167070761460706890

 

キングと言われているレブロンジェームズ選手ですがスーパープレー連発してるスーパースターなのですがお茶目な部分もあり、インタビュー中に愛くるしい顔をする事もあり、その顔がなんとチョコプラの松尾にそっくりでした。

NBAをいつもと違う視点から見れて、着眼点が面白いシーンでした。


紹介して貰って嬉しかったエピソード

 

NBAでは歴史からくる数々の名シーンがあり、NBA大好き芸人でも名シーンを取り上げてくれていました!その中でも僕が嬉しかったシーンが2つありました。

 

ビンス・カーター、伝説のダンクコンテスト

www.youtube.com

 

一つ目が2000年のダンクコンテストでのビンスカーターの伝説のダンクコンテストです。

ダンクコンテストとはNBAオールスターゲームの前日にある、バスケットボールの花形であるダンクの美しさ、壮大さ、技を競い合うコンテストです。

僕も歴代のマイケル・ジョーダンフリースローラインからのダンク等、数々のダンクコンテストを見てきましたがこの年のカーターのダンクコンテストが一番印象的で凄かったと思っていたので取り上げられて嬉しかったです。

とにかくそのダイナミックさが凄かったです。

 

② デリック・ローズ、涙の50得点

www.youtube.com

 

デリック・ローズは21歳の最年少でNBAのMVPに輝いたスター選手でした、しかしMVPを獲得した翌年の2012年に左膝前十字靭帯断裂、2013年に右膝半月板断裂、リハビリをし復帰を遂げた2017年にも左膝の半月板を断裂する数々の大怪我を経験しました。

普通の選手では心が折れてしまい引退を考えてしまうと思います。

しかしその中でデリック・ローズは不屈の精神で復帰し、2018年のユタ・ジャズとの試合で全盛期の自己最多記録を更新する50得点を入れ、復活を遂げたのです。

試合後のインタビューでローズは大粒の涙を流し、その姿からローズが超えてきた苦労に世界中が感動しました。


最後に

 

僕自身、スラムダンクに影響を受けバスケを始めました。
僕と同様にスラムダンクに影響を受けバスケを始めた人は多くいると思います。

そしてバスケの最高峰のNBA八村塁君の入団したおかげで注目が集まり、テレビでNBAの話題と露出も増えてきて凄く嬉しいです。
NBAについて詳しく知らない方もお笑い番組の最高峰アメトーークをきっかけに、NBAについて興味を持ち、日本に更にNBA、バスケが普及するきっかけになったら嬉しいです。

プロ野球3軍制にみる育成力

皆さん、こんばんはだいすけです。


今年のプロ野球福岡ソフトバンクホークスが優勝して、日本一になり見事3連覇を達成しました。


今シーズンは千賀投手が開幕投手、甲斐選手が年間を通して正捕手、周東選手が足を活かしてブレイクし大活躍しました。


甲斐選手と周東選手は先日優勝した、プレミア12にも選出されて大きく貢献しています。


この3選手、実は大きな共通点があるんです。
皆、育成選手出身なんです。


ソフトバンクホークスが3連覇した強さの大きな原因が育成選手を育てる土台となっている3軍制度です。

育成選手が1軍のスター選手へと駆け上がっている秘訣が3軍制度にあります。

 

3軍制度とは

「周東」の画像検索結果

 

引用:https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/samurai/1619379/

 

全ての日本のプロ野球球団が2軍まで保有しています。

しかし3軍を保有しているプロ野球球団は2019年現在ソフトバンクホークス読売ジャイアンツ広島東洋カープです。現在西武ライオンズが導入を検討しています。

 

3軍に各球団いる選手は育成選手、そして怪我やリハビリ中の選手が主です。

3軍制は2011年にソフトバンクホークスが始めてから正式にスタートしました。

各球団が3軍制度を導入できないのには色々と理由がありますが大きいのは3軍を保有するだけの育成施設を保有していないことが大きいです。

そして3軍制のスタートの大きなきっかけになったのが2005年に始まった育成選手を指名する育成ドラフトでした。

 

育成選手とは

プロ野球の1軍、2軍が保有できる選手数は70人と限りがあります。

育成選手は1軍、2軍の保有選手には含まれません。

なので育成ドラフトが始まるまでは3軍をつくりたくても各球団保有できる選手数が限られていた為、つくれなかったのです。

ただし育成選手の環境は厳しく、入団する際の契約金は無く、育成選手の最低年俸は240万円からのスタートです。

その為ハングリー精神から這い上がろうと努力する選手が多いのも事実です。 

 

3軍制のメリット

3軍制には大きく2つメリットがあります。

 

①試合経験がつめる

一つ目がより多くの選手が試合経験をつめることです。

ソフトバンクでは3軍の選手にも実践試合を用意してます。社会人リーグのチームや独立リーグのチームと試合を組み、選手に実践経験を積ませて選手を育成しています。

実戦に勝る練習ないですからね。練習では補完できない部分が多いのも事実です。 

 

②一芸に秀でた選手を獲得できる

2つ目は一芸に秀でた選手を獲得できることです。

育成選手枠ができたことによって、各球団の選手の獲得の幅が大きく広がりました。

各球団思い切った指名ができるようになりました。

例えばソフトバンクホークスが甲斐選手を指名した大きなポイントが甲斐キャノンと言われている強肩、周東選手を指名した理由が今年25盗塁を記録した走力です。

このように一芸に秀でた選手を獲得できるようになったんです。


最後に

Success, Business Woman, Career, Jump

 

ソフトバンクホークスホークスが3連覇を実現した大きな原動力になったのは3軍制度での育成選手の育成力です。
選手を育てる事、それは会社や組織で部下を育てる事に共通しています。
特にソフトバンクホークスの場合、育成選手として一つ長所の秀でた選手を獲得し、3軍で実戦経験を積ませることで人を育てています。

これは会社で社員の長所を見つけ、仕事の中で仕事を通して育てることと一緒だと感じました。
僕自身もこれから仕事でマネジメントすることもありますし後輩と関わる中で仕事で人と関わる際には人の良い所を見つけ仕事を通して成長していける関係を築いて行きたいと思います。

時間をつくり出すためには整理整頓を!

皆さんこんばんは、だいすけです。


今年もあっという間に11月ですね


年末に向けてどんどんと仕事もプライベートも忙しくなってきて、時間がなくなっていく時期ですよね。

もっと仕事の為にも、プライベートの為に時間が欲しい人も多いのではないでしょうか?


そんな時間を作り出したい方におすすめなのが「整理整頓」です!

整理整頓のメリット


整理整頓!?

何を当たり前のことをと思う方も多いかもしれませんが、整理整頓には大きく2つのメリットがありますしその効果はとても大きいです。

 

①時間ができる

人は年間で150時間を探し物に探す事に使っていると言われます。

計算してみると、人の一生が80年間だとすると500日間を探しものに使っているんです。約1年半もの時間を探し物に使っているんです。

人生に考えてみるととても大きいですよね。


②考える余裕ができる

整理整頓をするとあのものはどこにあるのかと考える必要が無くなるので、探し物の為にわざわざ考える必要がなくなります。

そしてその時間を自分の考える為の時間に使う事ができます。

考える余裕ができます。

 


整理整頓のポイント

こんなにもメリットの多い整理整頓、実現する為にはどうすれば良いのでしょうか?

その為には3つポイントがあります。

 

① 物の位置を決める

一つ目は物の位置を決める事です。物の位置を決めるとどこに物があるかを把握できます。直ぐに物を見つける事ができると時間の短縮になります。

そしてここで大事なのが物を使ったら必ず元の位置に戻す事です。


②使う場所の直ぐ近くに置く

2つ目は物を使う場所の直ぐ近くに置くことです。

使う場所の直ぐ近くに置くと取りに行く時間の短縮になり時間の効率化がはかれます。

 

例えば洗濯をする際に洗剤や柔軟剤を洗濯機の直ぐ横の手の届く場所に置くと直ぐ洗濯ができます。

他には仕事をしている時にメモを取る為のメモ用紙やペンをデスクの利き手の直ぐ側に置くと直ぐメモが取れます。


③物を減らす

3つ目は物を減らす事です。

例えば50枚のカードから1枚のお目当のカードを探すよりも、5枚のカードの中から1枚のお目当のカードを探した方が、迷う事も少ないですし、探すスピードも早くなります。


まとめ

person standing on hill


整理整頓はとても日々の小さな工夫の積み重ねです。

整理整頓の為にする事はとても地味なことばかりです。

ただちりつもで、積み重ねっていくととても大きな成果が得られます。
毎日の生活の中で少しずつ時間ができると、1日を通してみると小さな事ですただ人生で通してみると大きな時間になります。
年末の忙しい時期に少しでも余裕を持つ為、時間をもっとつくっていく為にも、まずは直ぐに実践できる「整理整頓」からみなさんも実践されてはいかがでしょうか?


破天荒フェニックスから学ぶ、成功する考え方

みなさん、こんばんはだいすけです。

 

だんだんと肌寒くなってきて、コートが必要な季節になってきましたね。

 

最近の僕の出来事はというと眼鏡を買い変えました。

眼鏡を4年間も使っていて限界に来た為です。

どこの眼鏡にしようかと街中で色々な眼鏡屋さんを見ていると、目につくのは有名なJINSZOFFです。

 

眼鏡も昔と違って、今では1万5000円も出せばしっかりとした眼鏡が買えますね。

そして今回僕が眼鏡を買ったお店が「OWNDAYS」です。

この「OWNDAYS」どこかで聞いたことがあるなと振り返ってみると、本で読んだことに気がつきました。

 

破天荒フェニックス

今話題のビジネス小説「破天荒フェニックス」に登場する鯖江の眼鏡会社社長たちが熱すぎる!【ちょいネタ】

 

引用:

https://fupo.jp/article/%E7%A0%B4%E5%A4%A9%E8%8D%92%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AB%E7%99%BB%E5%A0%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E9%AF%96%E6%B1%9F%E3%81%AE%E7%9C%BC%E9%8F%A1%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E7%A4%BE/

 

NewsPicks社が出している、破天荒フェニックスという本に「OWNDAYS」について書かれています。

 

NewsPicks社は「経済をもっと面白く」を標語に掲げているソーシャル経済メディアです。時流を反映した本が多く、今後の世の中の展望がまとめられた書籍や今の20代、30代に必要なことが書かれている書籍が多いです。勉強になって、面白い本が多いので僕も良く読んでます!

 

例えばホリエモンこと堀江貴文さんが執筆された「多動力」、29歳にして動画配信メディアのSHOWROOMを立ち上げた前田裕二さんの「人生の勝算」等がNewsPicks社の本として有名です。

 

「多動力」の画像検索結果

 

引用:https://www.amazon.co.jp/dp/B07PWM93DN/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

 

 

「人生の勝算」の画像検索結果

引用:

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/911%2BpeClX%2BL.jpg

 

 

そしてNewsPicks社の本を読む中で「破天荒フェニックス」に出会いました。

 

内容は小さなデザイン企画会社を経営していた田中修治氏が14億円の負債を抱えて、毎月2,000万円近い営業赤字を出すメガネチェーンの「OWNDAYS」を買収し、紆余曲折ありながら会社を立て直し、大きくしていく話です。

 

僕が破天荒フェニックスから学んだ事

①負債ではなく投資

田中社長はまず14億円の負債を抱えていて、毎月2,000万円の赤字を出している「OWNDAYS」を買収します。

そしてこの企業買収時の田中社長の捉え方が僕はまず凄いと思いました。

それは14億円もの負債を持っている会社を14億円もの借金ができる信用を持っている企業と捉える事です。

田中社長は自分が一から起業して、借金を14億円もできるかというとできない。だからこそ「OWNDAYS」の企業買収は14億円の投資をすることなんだと捉えていました。

一般的に借金というと悪いイメージがありますが、そうではなく14億円の投資という捉え方が僕には衝撃的でした。

 

②窮地だからこそ大胆な施作を打つ

田中社長は資金が無い中で次々と大胆な施作を打っていきます。

全品半額セール、資金繰りに苦しむ中での新規出店。

その中で特に印象的だったのが最終的には資金が全く無い中でシンガポール、台湾への海外新規出店です。

 

田中社長がこうやって大胆な施作を打って出た、考え方がまた僕には衝撃でした。

施作を打つ上でどういう選択をするかには大きな意味は無く、常に自分がした選択を正解にしていくという考えです。まずやってみて少しでも可能性があるならやってみる、成功へと導くのはやり始めてからで良い。

 

まとめ

破天荒フェニックスを読む中で僕は田中社長のどんな状況においても前進する考え方、そして窮地に追い込まれた時こそ成長のチャンスだと捉えて行動する姿勢が大きな学びでした。

日々仕事をする中で、うまく行かなかったり、この難題をどう克服すればいいんだと思う事が僕も多々あります。

ただ破天荒フェニックスを読んでから、そう行った局面になった時こそ、自分の捉え方を前進する捉え方にしていくんだと自分に言い聞かせてます。

そして特に大事だと感じたのが自分の選択を必ず成功に導くんだという強い決意です。

この考えはこれからも人生でも大事な考えなので、必ず自分の人生の選択を成功に導いていきます。 

 

 

 

 

 

 

西武ライオンズ2連覇!辻監督にみるマネジメント術!

みなさん、こんばんはだいすけです。

10月になり、涼しくなってきましたね。

そしてプロ野球のシーズンも大詰めですね!

リーグ優勝チームも決まりました!今年はセリーグ読売ジャイアンツパリーグ西武ライオンズに決まりました。

西武ライオンズは昨年の優勝に続いて2連覇、23度目の優勝です。

23度目の優勝はパリーグ最多です。そして西武ライオンズの2連覇は1997年、98年以来です。

今年の優勝は昨年の優勝のように独走した形ではなく、最大8.5ゲーム差を逆転する大逆転優勝でした。

そして今回の連覇の原因として僕が思う大きな要因が辻監督のマネジメント術です!

 

今年の西武ライオンズのここがすごかった

「森友哉」の画像検索結果

引用:https://amd.c.yimg.jp/amd/20190813-00499529-fullcount-000-2-view.jpg

・打線が凄かった

今年の西武ライオンズの強みはなんと言っても打線でした!とにかく打ちまくる!!チーム総得点756点、チーム盗塁数134、打率2割6分5厘はパリーグトップでした。

チーム得点については2位のロッテが642点だったので114点差でダントツのトップでした。

打線が打ちに打ちに打ちまくる為に西武打線につけられた名前が「山賊打線、獅子脅し打線」です!

そして打撃部門のパリーグの個人タイトルも6部門中5部門を制しました。

それも全5部門全て別の選手が受賞する偉業でした!

 

山川穂高選手が43本塁打で2年連続の本塁打王

森友哉選手が3割2分9厘で54年ぶりに野村克也さん以来となる首位打者

中村剛也選手がチームメイトの山川選手と3打点差の123打点で4年ぶりの打点王

秋山翔吾選手が179安打で3年連続の最多安打

・金子侑司選手が41盗塁で3年ぶりの盗塁王

 

打撃主要部門のタイトルを総ナメしたことからも西武ライオンズの圧倒的な打撃力の強さが分かります。

 

ただこの打撃部門の中で本塁打王を獲得した山川選手、森選手は辻監督になってからタイトルを獲得選手です。他にもパリーグとして初めて本塁打20本以上の日本人選手が5人輩出された中の一員の外崎選手も辻監督に見出された選手の一人です。

 

辻監督のマネジメント術

「辻監督」の画像検索結果

引用:https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/09/25/kiji/20190925s00001173023000c.html

 

①選手の長所を伸ばす

辻監督の選手起用の特徴が成長を信じた選手を成長するまで起用し続ける点です。

今年5番に座り不動の2塁手として活躍した外崎選手も元々プロには内野手として入団しましたが、その打撃力、走塁、身体能力の高さを買い、2018年は主に外野手として起用し、チャンスを与え続け成長を促してきました。

2017年に山川選手も長所である長打力に主眼をあてて我慢強く起用をし続けて、チャンスを与え成長を促しました。

 

②選手との距離感の上手さ

監督と選手の距離感は近い方が良いこともあれば、ある一定の距離感があることも大事だと言われています。

辻監督の選手との距離感は近すぎず、遠すぎずです。

この距離感が絶妙だと言われています。

辻監督は1人1人の選手としっかりコミュニケーションがしっかり取れており、采配の意図を伝えることを大事にしています。

しかし距離感が近すぎて選手と馴れ合いになる事もありません。

大事にしているのは選手が伸び伸びとしていける距離感であることです。

 

 ③選手によって接し方を調整する

辻監督は選手がチャレンジして失敗したことを辻監督は決して責めないのが特徴です。ただし選手によっては叱ったり、しっかりと物事について伝えた方が良い選手については伝えます!

この一人一人の選手の特徴を捉えてる点が各球団関係者、コーチから絶賛されてます。

 

辻監督の名シーン

「増田 辻監督 マウンド」の画像検索結果

引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00000217-sph-base

優勝を決定する試合となった千葉ロッテ戦で、9回のマウンドで胴上げ投手に今年絶対的な守護神として大活躍した増田選手が呼ばれた際に、今年一度もマウンドに訪れなかった辻監督がマウンドに行き、増田選手にボールを渡したのです。

その際に辻監督が増田選手に伝えた一言が「この1イニング優勝投手として楽しみなさい」です。

私はこのシーンを聞いて、辻監督が本当に粋で選手の気持ちを捉えるのが上手く、選手のモチベーションを引き上げるのが上手い監督だと思いました。

 

まとめ

人の力を上手く引き出す事は会社においても、スポーツの世界においても、全ての世界で共通として大事にされており今注目されています!

辻監督が就任するまでは西武ライオンズはBクラスに沈んでおり、辻監督の手腕によって見事Aクラスに復帰しました。

選手の事をよく知りその力を最大限引き出せる環境を創りだしている辻監督のマネジメント術はどの世界においても共通で通じるものだと思います。

僕も辻監督のように人のことをよく知り、人の力を引き出せる人間になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集中力を上げる8つの方法

ラグビーW杯が開幕して、盛り上がってますね。

 

日本でのW杯だと僕は2002年のサッカーの日韓W杯の印象が強いです。

2002年のW杯の時の盛り上がりの凄さは今でも覚えています。

 

その興奮がまた日本に戻ってきてますね!!

日本代表強いです!

これだけラグビーの日本代表が強いのも選手達がこの大会の為に4年間日々の小さな事を積み重ねてきての今だからだと思います。

 

この小さな日々の積み重ねやTODO、タスクを日々達成していくことは僕達にも共通していると思います。

TODOやタスクを達成していくと会社の仕事、プライベートでも時間ができますよね。

 

TODOやタスクも早く達成して行けばいくほど良いですよね、そしてそのスピードを上げて行く為にも大事なのが集中力です。

 

そんな集中力を上げる8つの方法がこちらです!

 

集中力を上げる方法

 

①朝取り組む

 

集中力に一番関係するのが脳の働きです、そして脳が一番元気なのが寝た後の朝です!寝てる最中に脳の中身は整理されます。睡眠を取った事によって、頭の中もスッキリしています。だからこそ朝は一番大きな重いタスクを実行するのに向いてます。

 

 

②音楽を流す

人は無音だと集中できません。適度に音がある方が集中できるんです。

だからこそ音楽を流した方が良いんです。流す音楽としては何か歌詞がある音楽よりかは勉強や作業をする際はジャズやクラッシックといった歌詞の無い音楽の方が適しています。

 

③時間を区切る

時間を区切ってこの時間までは集中してやろうと決めると集中力が増します。

それはここまで頑張れば良いんだというゴールが見える為です。

 

④タスクを細分化し、達成感を味わう

実行するタスクの量があまりに大きく、多すぎると取り掛かる意欲がなくなってしまいますよね。だからこそタスクを細かくしていき小さな達成感を積み重ねられるようにすると小さなタスクを達成した事によって、自分のモチベーションも上げていけます。

 

⑤集中力を妨げるトリガーとなるものを置かないLearn, School, Student, Board

 

学生時代にテスト前だというについつい近くにあった漫画本やゲームに手が伸びてしまい、思う通りに勉強できなかったことは皆さん無いですか?

僕は頻繁にありました笑

こういった余計な事から逃れる為の方法があります。それはきっかけとなるもの、つまりトリガーとなるものを自分の近くに置かない事です。

漫画本やゲームも自分の近くに無ければ、始めるきっかけもないので取り組みようがないすよね。

 

⑥机の上に余計なものは置かない

机の上に色々な物を置くと自分の注意が色々な所に飛んでしまい、集中力が散漫になってしまいます。だからこそ利用するものだけを机の上に置くようにしましょう。

 

⑦まず取り掛かる

タスクをこなす為に大事なのがまずは体を動かすことです。

取り掛かり始めると、自然と集中力も増していき、高い集中力でタスクをこなせるようになります。

 

⑧他の人と一緒に作業をする

人間1人で取り組みを継続するのは中々難しいです。

そういった時は誰か一緒に取り組める人や頑張れる人と一緒に作業をすると友達や仕事の同僚が頑張っているから自分も頑張ろうと集中力を維持することができます。

 

まとめ 

 仕事においても趣味においても何においても物事を円滑に進めていく為にも集中力を上げる事はとても大事だと思います。そして集中力を高く維持する事ができれば、時間もより有効活用していくことが可能です。

ぜひこの8つの方法を試していって下さい。まず自分で体験してみてどの方法が自分が一番集中力が上がるのかが分かるようになると思います。

そしてその中で自分が一番集中力が上がる場所や方法を見つけて下さい。

そうすることによってまた理想の自分に近く事ができます。

 

#集中力 #上がる #方法